その4:アマチュア楽団の実態
斉藤 | 借りる会場によって、人数の上限は変わりますが、 1,500席近いホールが埋まることもあります。 |
岡 | えぇ!? 告知はどうやってやったんですか? |
斉藤 | 一般的には、楽団のホームページで告知をするほかに、 ゲーム音楽を演奏する楽団の演奏会にチラシを挟み込みしたり、 mixiなどのSNSに書き込みをしたりします。 |
岡 | はい。 |
斉藤 | 僕が在籍していたコスモスカイオーケストラの 第一回定期演奏会では、1,500人ものお客さんが集まりました。 そこでは、特設サイトを作ったり、 グーグルのスポンサーリンクに出稿したりしました。 あとは演奏会の1週間ぐらい前に「インサイド(※)」というゲームメディアに取り上げられたことが一番大きかったと思います。 これは団員たちも予想外の出来事で、当時非常に驚きましたね。 |
(※)インサイド … ゲームに関連するニュースをいち早く紹介する大手ニュースサイト。 | |
菊田 | やっぱりメディアは必要だよね。 そのコンサートで演奏した曲は、 すべてゲームで使われた曲ですよね? |
斉藤 | はい。 コスモスカイオーケストラに関していえば、 ゲーム音楽をもうちょっと大きく捉えて 映画やドラマ音楽なども演奏していますが、 やはり集客という面でみると、 ゲーム音楽が一番強かったと感じます。 |
菊田 | やっぱりね。 実際、僕たちがやろうとすると、 そういった設定はちゃんと考えないといけなさそうだ。 |
斉藤 | メディアに取り上げられなくても、 企画が良くて2,000人のホールが ほぼ埋まったケースもあります。 「リトルジャックオーケストラ(※)」という楽団なんですけど、 『ファイナルファンタジー6』の曲をパイプオルガンを使って 演奏するというすごい試みでした。 実際に演奏も聴きに行きましたが素晴らしかったです。 ゲストにコンポーザーの植松伸夫さんもいらしていました。 |
(※)リトルジャックオーケストラ … 植松伸夫氏のファンサイトの掲示板をきっかけに2000年5月に設立された、ゲーム音楽を演奏するアマチュアオーケストラ。 | |
菊田 | リトルジャックオーケストラは、僕も知ってる。 |
斉藤 | 2008年8月に行われた、第5回定期演奏会に ゲストでいらっしゃっていましたよね。 |
菊田 | でも、2,000人とか集まっちゃうと、 ちゃんとしたコンサートをやらないといけなくなっちゃうから… それはめんどくさいよね。 |
斉藤 | なんと(笑) |
TECHNOuchi | ボクらは、サウンドクリエイターではあるけど、 プレイヤーではない場合のほうが多いんです。 両方できる方も、もちろんいるんですけど、 ボクはぜんぜん演奏できませんし、楽譜も読めません(汗) |
斉藤 | 日本は、ちゃんと座って音楽を聴く文化がありますからね。 |
菊田 | そこがね(笑) 演奏する側としても、 そんなちゃんと座って聴かないでってなるよね。 コンサートっていうけど、 音楽を演奏するだけが コンサートじゃなくてもいいと思うんだよね。 |
斉藤 | と言いますと? |
菊田 | 本人たちが、やりたいことをするんです。 |
TECHNOuchi | トークショーあり、演奏ありな感じですね。 |
菊田 | いろんな人たちが出演して、いろんなことをして、 “1日が楽しかったね”ってまとまるようにすれば、 僕たちだけでもコンサートのようなことが できるんじゃないかな。 |
TECHNOuchi | さきほど挙がっていた「おとや」のような感じでしょうか? |
菊田 | その方向性が近い感じがするんだけど、どうかなぁ。 アマチュアの人がする演奏会への 感覚というのも気になりますね。 |
斉藤 | アマチュアの人たちは自分たちでお金を出してでも 好きなゲーム音楽を演奏して、 誰かに聞いてもらいたいと思って活動しています。 趣味にお金を出すのと同じような感覚です。 |
菊田 | なるほど。 リトルジャックオーケストラにゲストで行った時に 打ち上げにも参加したんだけど、 もう情熱だけで突っ走ってるような感じがしてスゴかった。 演奏に関しても、よく再現できるなって思ったし 本当に僕らの音楽が好きなんだなって伝わってきたんです。 |
斉藤 | 僕たちがこんなにゲーム音楽の活動に熱中しているのは、 演奏をすること自体が楽しいのはもちろんですが、 1つの演奏会という目標をみんなで達成することだったり 楽団の繋がりから色々な人と出会えることや、 2083みたいな企画が生まれることも非常に楽しいです。 ただ、演奏会費は団員の負担なので、 無料コンサートとなると 開催は、1年や1年半に1回しかできないのが現状です。 |
菊田 | そうなってしまいますよね。 |
Copyright (c) 2083 All Right Reserved.