特集コンテンツ

変わらないZUNTATAの魅力

その2:開発に提案し、CD制作もこなす「何でも屋」


斉藤 長年、単なるメーカー名ではなく、
「ZUNTATA」という独自の名前を掲げていますよね。

内田 実は近年、メンバーがかなり変わってきたという事もあり、
名前を変えようと思ったことはあったんです。

ユーザーさんに与える印象も変わるだろうし、
「これから自分たちも違うことをやっていくぞ」
という意気込みもある。

そんな時に、背負ってきたものが有り難くもあり、
有り難くなくない部分もあるんです。
そのイメージを一新したいということで、
今の4代目のロゴに変えました。

ZUNTATAロゴ


その前に名前を変えようということで、
メンバーから案を募ったんですよ。
数百の案から30くらいにまで絞って、
最終的に商標に申請したんですが、全部キャンセルされて(笑)

小塩 薬品の名前とかぶってるとかで、
結局「ZUNTATAなんとかかんとか」だったらいいと言われたけど、
でもそれって・・・

内田 変える意味がない(笑)

でも最初(その1冒頭)に石川が述べたように、
これまで培ってきた我々のスタンスが、今後変わるわけでもない。
ここはひとつ腹をくくって
ZUNTATAでこれからも行こうじゃないかということで、
同じ名前で今日まで来てるんです。

石川 多分、ZUNTATAという名前を作った小倉さんは、
こんなに長く使うと思っていなかったと思うんですよ。
でも何となく長く使ってきて、
色々な意味を持つようになってきた。

一時期それが重たく感じたことはあったんですね。
でも別に無理して変えなくても
やってることは変わらないわけだし・・・
というところで開き直った。

小塩 とりあえず5代目のロゴはまだ先になりそうですね。

斉藤 なるほど。
お話をうかがっていると、ZUNTATAの考え方は硬派ですよね。

小塩 我が道を行くということが硬派ということなら
そうかも知れないですね。
でも、別に私は全然硬派じゃないですよ。

土屋 それは分かってる。


(一同笑)


内田 我が道ということで言えば、
曲制作で「普通っぽいからリテイク」ということはあります。
悪くないけど、タイトーのゲーム音楽として出すには何か物足りないよね、
もうちょっと変えられない?
というように踏み込むことはありますね。

写真


斉藤 なるほど。
曲を決めるとき「これで行こう!」と言うのはどなたですか?

石川 サウンドディレクターです。
大抵は私と土屋と小塩のうちの誰かが
ゲームごとのサウンドディレクターとして立ちます。

小塩 サウンドディレクターと、ゲームのプランナーや
ディレクターたちとの中で色々とイメージを固めていきます。

逆に我々から提案することもあって、
「スペースインベーダー エクストリーム」などは
「音に同期してショットするシステムを入れてみては?」
という提案を入れました。
「ダライアスバースト アナザークロニクル」もサウンドから結構提案をしたよね?

土屋 うん。だってあれ、音作ってからゲーム作ってるからね(笑)
「この音に合ったゲームにしてください」という、
平たく言うとそういう感じで作ってもらっています(笑)

小塩 ディレクターから「こういう曲を作って」と
トップダウン的に降りてくるだけではない作り方は、
我々ならではなのかな。

土屋 そうだと思う。おかしい。


(一同笑)


いや、どの会社でもサウンドが企画に食い込むし、
音のイメージについて最初から話し合っていくとは思います。

でもタイトーでは、ディレクターがサウンドに、
ある種の恐怖を覚えていますね(笑)
「この人たち何かやってきそうだな」っていう。

普通だったらNGになりそうな部分も、
面白いなという形でとらえてくれる。
そして、面倒臭いことでも「やろうか」と言ってくれる
プログラマーさんとかディレクターさんがすごく多い。

通常、サウンドはゲーム制作で最も後回しになります。
でも、ここではサウンド主導で
ゲームを面白くするアイデアを出しても構わないという土壌がある。
これはタイトーならではだと思いますね。


斉藤 そういった開発とサウンドの関係は
昔からあるんですか?

石川 そうですね。関係は結構密ですね。
特に昔は、横浜の中央研究所に開発も
サウンドも1箇所にまとまっていたので、まあ凄かったですね。
半分喧嘩みたいのもよくありましたし(笑)

斉藤 開発がサウンドを信頼してくれているというは大きいですよね。

土屋 すごく大きな特色になりますよね。
こちらがイメージしているゲームの音を
チャレンジさせてくれるというのは、
本当に他ではないと思います。

内田 これまでの王道路線からすると
「冒険し過ぎじゃない?」というような音でも、
普通にゲームセンターに組み込まれて出て行く。
クレーンゲームが歌っていたり。


(一同笑)




斉藤 ところで、ZUNTATAがメンバーを採用する時に
見るポイントはありますか?

内田 滅多に募集はしないですけど、応募すると相当数来るんです。
まずはデモの音源を聴かせてもらって、その段階で相当絞られる。

最終的には面接をして、
「どういうスタンスで音楽を作ってるか」、
「これからどう活動していきたいか」、
「何を期待してタイトーを希望されているのか」
などの話を聞いて決めるんですよね。
この人なら一緒にやっていけるだろう、
というところで決まったのが土屋君です。

石川 個性的な音楽を作れるというのも選考基準のひとつですが、
幅広く作れないといけない、というのもありますね。
うちはゲーム・アミューズメント全般を手掛けているので、
アーケードも家庭用も携帯アプリの音はもちろん、
時にはイベントもやったり、タイトーステーションの店舗がらみの、
PV(プロモーションビデオ)の音だの、テーマソングとかも作ったりするし・・・。

小塩 タイトーステーションのテーマソング作りました(笑)

石川 とにかく色んなオーダーがあるわけですよ。
だからシューティングの曲だけ作りたい、
カッコイイ曲だけ作りたい、というのはダメですね。
そういう仕事は全体の1/100くらいしかないので。

小塩 もっと言うと、曲だけ作りたいという人はダメですよね。

石川 ええ。だから幅広くどんなジャンルでも作れて、
効果音を作ったり、声優を呼んで収録ディレクションをしたり、
サウンド仕様書を書いたり、細かいリストを作ったり。

やることが多岐に渡るだけに、
オールマイティさが要求されます。

プラスで個性。
色々できることが重要で、個性があれば尚良しですね。

内田 そうですね。
送っていただくデモ音源に、RPG風の曲が何十曲も入っていたり、
シューティング風の曲だけ詰まっているようなことが多い。

多分やりたいジャンルや得意ジャンルだからでしょうけど、
それよりは色んなバリエーションの企画に
対応できるような音楽を入れて頂いたほうが、
こちらも選び易いですね。
土屋君はたくさん作ってきたしね。

土屋 まあ何でも作りますね。何でも屋です(笑)

石川 サウンドは何でも屋だよね。

内田 ディレクション、CD制作、飛び込み営業的なことなど、
やることは様々なんですよね。
だから音楽だけ作っていたい、
それだけにしかクリエイティブ性を感じられない、
という人はうちには向かないと思いますね。

石川 CDを作るというと、すごくクリエイティブなことを
想像されるんじゃないでしょうか。
でも、うちでCDを出す時には、社内的に
「このCDを出していいですか」という書類を書いて出したり、
CDの利益計算したり、
何月何日に印刷物を入稿してというスケジュールを立てたり。
これらを全部自分たちがやるんです。

小塩 多分、他社さんだとCDを出版する部署があるんでしょうけど、
僕らはそれがないので、自分たちで出版、プロデュースしないといけない。

CD制作において、僕の感覚ではクリエイティブな仕事は20%くらいで、
後の80%くらいはカッコ良く言うとプロデュース的な仕事、
カッコ悪く言うと地道な雑用です(笑)

石川 泥くさーい、ね。

内田 それが嫌でやってるわけじゃないんだけどね。

小塩 もちろん嫌じゃないですよ。
でも、おそらく皆さんが想像されていることと、
全然違うことをやってる。

それはCDを出すために必要なことです。
すごく勉強になります。

内田 もっと頑張って。


(一同笑)


土屋 今この時代、分業制が進んでいる中で、逆行してるなと思いますね。
プロデュースワークから実務、制作、全てをやるというのは。

今、逆にそれを経験しようと思っても、
なかなかできないんじゃないですかね。面白いですよ。

高部 他社さんではあまりなさそうですね。特にコンポーザー自らが。

内田 ないでしょうね。
それが人数が多かった頃からそうだったんだよね。

うちのサウンドチームは全盛期には30人くらいいて、
そのうち半数が作曲家でした。
96年に自社レーベル「ZUNTATA RECORDS」を立ち上げて、
今まで80枚以上CDを出していますが、
その頃から全部自分たちで見込みを立ててやってきている。
だからこそ個性が際立ったCDを出してこられた、というのはあるんです。

石川 いわば、タイトーの中に「ZUNTATA」っていう会社が
ひとつあるような状態に近いですね。
だからCDや配信事業を、僕ら作り手が本気でやっている。

小塩 いわゆるゲームメーカーのサウンドチームの中で
ZUNTATAのホームページが一番更新頻度が多いんじゃないですか。
あれも石川が更新しています。

石川 僕らは作って売るところまで全部責任を持ってやっています。
CDの帯の言葉とか、CDショップに回る
新譜情報に載るPR文も自分らで考えています。

小塩 載せる雑誌ごとに10個くらい宣伝文句を考えなきゃいけなくて、
そんなにネタないよ、みたいな(笑)
しょっちゅう文章書いていますね。

高部 ZUNTATAの場合はCD制作で作り手と売り手が直結してるんですね。
いや、直結もなにもご本人たちが・・・。


(一同笑)


写真


石川 他に誰も作ってくれないですからね(笑)

twitter